デジタルサイネージのことならIroDori(イロドリ)の株式会社オール https://www.irodorinet.jp デジタルサイネージのことならIroDori(イロドリ)の株式会社オール Tue, 19 Mar 2024 01:30:17 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=4.9.23 デジタルサイネージの市場規模と今後の展望は? https://www.irodorinet.jp/digital_signage/signage_market_size/ Tue, 28 May 2019 01:00:38 +0000 https://www.irodorinet.jp/?p=7828 ここ数年、身近な場面でも目にする機会がぐっと増えたデジタルサイネージ。駅や電車など乗り物の中、商業施設内、病院 ...

The post デジタルサイネージの市場規模と今後の展望は? first appeared on デジタルサイネージのことならIroDori(イロドリ)の株式会社オール.

]]>
デジタルサイネージの市場規模と今後の展望は?

ここ数年、身近な場面でも目にする機会がぐっと増えたデジタルサイネージ。駅や電車など乗り物の中、商業施設内、病院、美容室などなどいたるところにデジタルサイネージがあることが当たり前になってきています。今回は、広まりを見せるデジタルサイネージの市場規模と、今後の展望などについてお伝えします。

デジタルサイネージ市場規模、2020年には2倍に

矢野経済研究所が2017年に発表したデジタルサイネージ市場に関する調査結果によれば、2016年度のデジタルサイネージ市場規模は、前年度比116.2%となる1,487億7,500万円でした。デジタルサイネージ市場規模の増加傾向は今後も続くと予想され、2020年度には2016年度の2倍を上回る3,361億7,000万円の市場規模となることが見込まれています。

市場規模拡大の要因としては、デジタルサイネージ導入にあたっての初期費用やランニングコストの低価格化、東京オリンピックおよびパラリンピック対応、訪日外国人対応による導入数の増加などが挙げられるでしょう。

2020年以降については、都内でのデジタルサイネージ設置数はあまり増えないと見込まれていますが、一方で観光客向け対応など地方でのデジタルサイネージ導入は2020年以降も増加するであろうと予測されています。

デジタルサイネージ活用の現状と今後の展望は?

文字通り「看板」として活用され広まってきたデジタルサイネージですが、最近では単なる情報表示用途のみに留まらず、新たな活用アイデアも登場しています。最新のデジタルサイネージ活用の傾向を見てみましょう。

センサーやAIとの連携

初期は画一的な文字情報や画像、映像などを表示するだけであったデジタルサイネージですが、近年では、センサーやAIを組み合わせることで、視聴者ごとに内容を変えて表示するような活用方法が増えています。
例えば、デジタルサイネージの前に立った人の顔をセンサーが認識し、性別や年齢、服装、表情などから相手の属性を判断、最適なコンテンツを表示するなどといった取り組みが増えているのです。

スマートフォンとの連携

スマートフォンとデジタルサイネージのコンテンツを連携させることで、一方的な情報表示ではなく、インタラクティブなやり取りを可能にする取り組みも増えてきました。スマートフォンにアプリをダウンロードすることで、人気投票やコメントなどの形でデジタルサイネージのコンテンツに参加できるものや、デジタルサイネージから配信されるクーポンをスマートフォンで受け取れるものなどです。

また、2020年実用化を目指す「5G回線」により、よりリアルタイムで高度な情報をデジタルサイネージから発信することが可能になります。

デジタルサイネージの市場規模と今後の展望は?

デジタルサイネージが広く普及するにともない、新たな活用アイデアもどんどん登場してきています。まだまだ規模の拡大が見込まれるデジタルサイネージ市場、これからどんな新たな取り組みが見られるのか期待がふくらみますね。

保存

The post デジタルサイネージの市場規模と今後の展望は? first appeared on デジタルサイネージのことならIroDori(イロドリ)の株式会社オール.

]]>
コンビニではどう使われる? デジタルサイネージの活用方法 https://www.irodorinet.jp/attracting_customers/signage_convenience_store/ Tue, 07 May 2019 10:01:21 +0000 https://www.irodorinet.jp/?p=7788 新たな広告媒体として、身近な場面でも定着しつつあるデジタルサイネージ。身近な場面といえば、多くの人が日常的に利 ...

The post コンビニではどう使われる? デジタルサイネージの活用方法 first appeared on デジタルサイネージのことならIroDori(イロドリ)の株式会社オール.

]]>
コンビニではどう使われる? デジタルサイネージの活用方法

新たな広告媒体として、身近な場面でも定着しつつあるデジタルサイネージ。身近な場面といえば、多くの人が日常的に利用するコンビニエンスストアにおいても、さまざまな形でデジタルサイネージ活用が模索されています。今回は、デジタルサイネージがコンビニでどのような形で活用されているかをご紹介します。

待ち時間が発生するレジ周りの設置が多い

デジタルサイネージといえば、病院の待合室などに比較的早い時期から導入されていたものというイメージのある方が多いかと思います。待ち時間が発生する場面ではデジタルサイネージのコンテンツに注目する人が多いため、効果的に内容を伝えることができるという利点があるのです。病院の待合室などはデジタルサイネージの設置に最適なスペースだと言えるでしょう。
一方、コンビニを訪れる人は、あらかじめ目的が決まっている人がほとんどで、待ち時間はあまり発生しません。レジに並んでいる間やレジ打ちの間、あるいはお弁当を温めている間や、コーヒーを淹れている間など、コンビニでの待ち時間の多くはレジ周辺で発生します。このためコンビニでは、レジと一体化したデジタルサイネージや、レジカウンター上部など、レジ周辺にデジタルサイネージを設置し、新商品やサービスの情報をはじめとする広告を表示するという活用法が多く見られます。

シズル感あふれる広告でマーケティング効果アップ

デジタルサイネージでは、高輝度、高画質の映像表現による広告が可能です。湯気の上がる料理や冷たさが伝わってくるグラスのドリンクなど、シズル感あふれる映像で、取扱商品の魅力をアピールすることで、売上の向上につなげやすくなっています。
また、デジタルサイネージ広告は時間帯や天候、客層などに応じて、配信する広告の内容を細やかに変化させられるため、従来の店内広告と比較してマーケティング効果がより高くなることが期待できるのです。

スタッフ側のレジ操作にもサイネージを活用

先ほどお伝えしたとおり、レジ背面にデジタルサイネージが設置されていて、客側に向けて広告を表示するコンビニは多いです。しかしコンビニレジでのデジタルサイネージ活用は、客に向けた広告モニターとしてのみに留まりません。ローソンでは、レジを操作するスタッフ側もタッチパネル式のデジタルディスプレイとなっています。ディスプレイ化することで多言語対応が可能となり、外国人スタッフのオペレーション向上に役立っているほか、省スペース化も実現されています。

コンビニではどう使われる? デジタルサイネージの活用方法

コンビニ店頭においても、デジタルサイネージ活用はどんどん進んでいることがわかります。今後、コンビニにおいてもセルフレジや無人店舗などが実用化されれば、そうした場面でもデジタルサイネージは活用されると考えられます。普段何気なく利用しているコンビニで、デジタルサイネージがどのように活用されているか、店内を見渡してちょっと確認してみてはいかがでしょうか。

保存

The post コンビニではどう使われる? デジタルサイネージの活用方法 first appeared on デジタルサイネージのことならIroDori(イロドリ)の株式会社オール.

]]>
ショールーム見学の5つのポイント https://www.irodorinet.jp/irodori-column/showroom/ Tue, 09 Apr 2019 09:00:34 +0000 https://www.irodorinet.jp/?p=7774 ショールームといえば、まず思いつくのが設備や建材のショールームではないでしょうか。家やマンションを建てる時やリ ...

The post ショールーム見学の5つのポイント first appeared on デジタルサイネージのことならIroDori(イロドリ)の株式会社オール.

]]>
ショールーム見学

ショールームといえば、まず思いつくのが設備や建材のショールームではないでしょうか。家やマンションを建てる時やリフォームする際にお世話になるかと思います。 しかし、今まで販売するだけの店舗が、インターネットショッピングの普及するにつれてショールーム化しています。店頭で商品を確認し、インターネットで購入する、そんな購買行動の流れになりつつあります。

そこで今までのショールームをうまく有効活用するための5つのポイントを紹介します。

そもそもショールームでは何ができるの?

カタログやホームページを見れば、商品のスペックは把握できます。しかし使い勝手や実際の質感、色味がどうなっているのかはわかりません。ショールームでは商品の実物が確認できるだけでなく、スタッフが丁寧に対応してくれ、希望に沿ったプランを提案してくれます。実物を見ることでイメージがより湧くので、具体的な生活が想像できます。

ポイント① ショールームは予約してから

ショールームにはたくさん商品が展示されています。
予約なしで訪問してしまうと、接客してくれるスタッフが空いていないなど、聞きたいことを聞けなくただ見るだけとなってしまいます。見るだけでは分からない、商品のメリット・デメリットや各機能などその商品の説明を聞いた方が、より実現するイメージが湧くのではないでしょうか。せっかく訪問するなら予約してから訪問しましょう。

ポイント② 見たい商品や確認したいことをまとめておく

ショールームに行く前に、ホームページやカタログで、取り扱っている商品、デザインなどを大まかに確認しておいた方がいいでしょう。また、ホームページやカタログなどで分からない点を事前に質問事項として箇条書きにしておくと「何を見るべきか」が整理され、ショールームに足を運んだときに無駄な時間をかけずに済みます。色や素材など、こだわりのある人ほど「何を見るか」という目的を明確にして、ショールームを訪れた方がベターです。

ポイント③ スタッフに自分の持っているイメージを伝えましょう。

自分が実現したいイメージを伝えることで製品、価格、デザインなど最適なプランを提案してくれます。また、実物を見てイメージを膨らませるので、より一層具体的なプランを考えることができます。

ポイント④ 写真を撮る

人は忘れやすい生き物です。できるだけ写真を撮っておきましょう。
見積もりや仕様書、カタログなどでも確認できると思いますが、ショールームで実際に見た商品の写真を撮っておくことで、帰った後でも記憶と共に詳細な部分が確認できます。

ポイント⑤ 体験する

できるだけ体験してください。動かせるところは動かしてみる。触ってみないとわからないこともあります。
また、見学する際にあれば便利なものとして、筆記用具・メジャー・電卓・図面・カメラがあります。記憶と記録をフル活用してください。

LEDビジョンの実物が見られるショールームオープン!!

三郷LEDワークスタジオ

株式会社オールでも2018年10月に埼玉県三郷市にLEDビジョンのショールームがオープンしました。都内の小さな敷地ではなく、少し遠方なりますが(JR金町バス15分)郊外の広々とした場所にショールームを開設することで、都内では見れない大型の展示を可能にしました。ぜひ、ご予約の上、ご来場ください。

最新のLEDビジョン製品が勢ぞろい!

超高精細の1.5mm~10mmピッチまで展示しているので、写真では分かりにくいピッチ違いを比較できます。※状況により変動します。

お客様に合わせて最適なプランをご提案!

冷暖房完備のミーティングルームを併設し、製品を見ながら商談が可能です。

プランに合わせて仮組みが可能!

ショールームの広さ、製品があるのでご希望のサイズで組み上げできます。※在庫など状況によります。

タイミングによってエイジングが確認できる

ショールームにはない新商品やショールームでは再現できない大きさのLEDビジョンがタイミングによっては見学することができます。

保存

The post ショールーム見学の5つのポイント first appeared on デジタルサイネージのことならIroDori(イロドリ)の株式会社オール.

]]>
サイネージとアプリで新しいファッション体験! GUの原宿次世代店舗 https://www.irodorinet.jp/digital_signage/signage_app/ Tue, 26 Feb 2019 01:00:33 +0000 https://www.irodorinet.jp/?p=7534 GUがいよいよデジタルを活用した「新しいファッション体験」の提供を開始しました。専用のサイネージとスマホアプリ ...

The post サイネージとアプリで新しいファッション体験! GUの原宿次世代店舗 first appeared on デジタルサイネージのことならIroDori(イロドリ)の株式会社オール.

]]>
ブランディングに動画が効果的な理由とポイント

GUがいよいよデジタルを活用した「新しいファッション体験」の提供を開始しました。専用のサイネージとスマホアプリを使って自分アバターを作成、自由に着せ替えを楽しむというものです。そのアバター情報を持ち帰って、買いたい時に服を買い、受け取りたい時に受け取るという、今までにない体験はどのような反響を呼ぶのでしょうか。その詳細や仕組みについてお伝えします。

専用デジタルサイネージとアプリで自分アバターを着せ替え

GUが2018年11月30日、原宿に出店した次世代店舗「GU STYLE STUDIO」が話題になっています。その理由は、専用のデジタルサイネージとスマホアプリを使って実現した自分アバターによる試着と、店舗で試着をしても手ぶらで帰れるという「新しいファッション体験」です。

アバターで何着でも試着が楽しめる気軽さや、普段なら挑戦しない服を着せてみるという楽しさ、気に入った服をその場で購入せずにオンラインで注文し、指定の場所で受け取れるという便利さなどが特徴といえます。

店舗のサイネージとスマホでそれぞれの機能

店舗では、4台あるGU専用のサイネージ「GU STYLE CREATOR STAND(ジーユースタイルクリエイタースタンド)」と新公式アプリ「GU STYLE CREATOR(ジーユースタイルクリエイター)」を、それ以外の場所ではアプリを使用します。
サイネージには撮影機能があり、その場で撮った自分の顔写真を利用してオリジナルアバターを作成します。作成時間は十数秒です。画面に映し出される自分アバターには、アウターとトップス、ボトムス、ワンピース、インナーを合わせることができ、後ろ姿や色違いもすぐに変更可能、気に入ったものはお気に入りに登録することができます。

その試着情報を持ち帰るのに使うのがスマホです。店舗を出た後もアバターの変更は一部可能で、ヘアスタイルとアクセサリが対応しています。一緒に服を買いに行った人と、店舗外でもアバターを見ることができ、気に入ったアイテムはスマホアプリ上のオンラインストアからいつでも購入することもできます。

服を買って手ぶらで帰宅を実現させたGUの狙い

まずは店舗内を見て回り、お気に入りのアイテムを見つけ、各アイテムについているQRコードをスマホアプリで読み込みます。そのQRコードの情報がサイネージに映し出される自分アバターの着せ替えアイテムとして表示され、店舗を離れてもオンラインストアからの注文が可能です。

アパレル業界はつねに流行との闘いで、売れ残った在庫処理問題に悩まされています。販売に至るまでの顧客の興味関心をデータ化することは在庫管理や商品開発の要といえるでしょう。訪れた店舗ですぐに買うのではなくネット注文に誘導することもまた、在庫管理や人員配置の改善に役立つことが期待されています。

ブランディング動画を成功させるポイント

今回のGUのデジタル戦略は、GUがターゲットにしている30代前半までの若い世代を意識したものです。生まれたときからスマホがあるという世代には、自分アバターで着せ替えを楽しむというゲーム感覚が、エンターテインメントのひとつとして好意的に迎えられていくことでしょう。

顧客はもちろんのことGUにとってもプラスになる今回のデジタル戦略は、今後のアパレル業界の羅針盤となる可能性が高いです。「オンラインとオフラインをつなぐ次世代店舗」と銘打った原宿店の動向が注目されます。

保存

The post サイネージとアプリで新しいファッション体験! GUの原宿次世代店舗 first appeared on デジタルサイネージのことならIroDori(イロドリ)の株式会社オール.

]]>
東京駅でスマートスピーカーとAIサイネージの実証実験開始 https://www.irodorinet.jp/news/smartspeaker_aisignage/ Tue, 19 Feb 2019 01:00:47 +0000 https://www.irodorinet.jp/?p=7524 AIを利用した顧客案内の勢いが加速しています。 よく知られている広告や展示会などに加えて、次は通勤や通学に毎日 ...

The post 東京駅でスマートスピーカーとAIサイネージの実証実験開始 first appeared on デジタルサイネージのことならIroDori(イロドリ)の株式会社オール.

]]>
ディスプレイに触れる女性

AIを利用した顧客案内の勢いが加速しています。
よく知られている広告や展示会などに加えて、次は通勤や通学に毎日利用する駅に活躍の場が広がりそうです。凸版印刷が参加する、国内外の利用者を対象とした、駅構内や周辺の観光案内をする案内AIを育てようというプロジェクトがあるのをご存知でしょうか。この取り組みの背景や、設置されているスマートスピーカーとコミュニケーションAIについてお伝えします。

東京駅でAIによる顧客案内サービス実験が開始

2018年12月7日、山手線の複数駅で「案内AIをみんなで育てようプロジェクト」が開始されました。
AIで顧客案内をするというこの実証実験は、JR東日本による「モビリティ変革コンソーシアム」の一環で、社会課題の解決や次代の公共交通について考える場として産学官が連携する活動です。

案内AIが設置されているのは東京や品川、新宿、渋谷などの主要ターミナル駅と池袋のメトロポリタンホテルの計24か所で、2019年3月15日まで、11~16時に稼働しています。山手線の中でも乗り入れ路線や乗降者数の多い東京駅のコンコースには、凸版印刷がスマートスピーカーとAIサイネージ「BotFriends Vision(ボットフレンズ ビジョン)」を設置し、顧客対応の実証実験を開始しました。

AIサイネージ「BotFriends Vision」とは

AIサイネージ「BotFriends Vision」は、凸版印刷のチャットボットプラットフォーム「BotFriends」と多言語音声翻訳サービス「Voice Biz」、聞こえやすい工夫がされた「ミライスピーカー」を組み合わせたものです。

音声対応とタッチ操作により顧客を案内します。その特徴は、30もの言語の中から、顧客が選択した言語を用いて瞬時にテキストや音声で返すことです(実験期間中は日英のみ対応)。よくある機械的な質疑応答ではなく、凸版印刷が培った印刷物製作の実績やコールセンターの顧客対応ノウハウ、既存サービスなどと連携させ、おもてなしを感じさせるサービスの提供を目指します。実験中、乗換案内や時刻表確認については「駅すぱあと」と連携、スマートフォンに情報を送りたい場合には、画面上のQRコードを読み込むことで情報の取得が可能です。

また、東京駅のインフォメーション窓口には、TIS株式会社によるチャットボットプラットフォーム「DialogPlay」を搭載したスマートスピーカーが設置されています。日本語をリアルタイムで英語と中国語に翻訳する機能があり、駅員の外国人対応をサポートします。

AIサイネージ育成の結果が待たれる

今回の実証実験は、AIサイネージやスマートスピーカーを用いて駅構内での問い合わせや周辺観光案内のニーズをデータ化し、よりよいAI顧客案内サービスの実現に役立てることが目的です。
AIシステムが対応できなかった内容については、駅員やホテルスタッフなど人の手により改善が加えられ、サービスの精度を向上させる対応が取られます。3月15日の実証実験終了までの間に案内AIが利用者によってどれだけ育てられたか、その結果の発表が待たれます。

設置されたディスプレイのイメージ

人手を補うべく投入された案内AIは、多くの人の興味を引き、たくさんの質問や情報提供を求められ成長することが期待されています。痒いところに手が届くようなサービスの実現には、どれほどの時間がかかるか分かりません。

しかし、案内AIをどのような方向に導いていくかは利用者次第です。よりよい案内AIの実現を望む方は、ぜひ一度足を運び、ご自身で利用されてはいかがでしょうか。

保存

The post 東京駅でスマートスピーカーとAIサイネージの実証実験開始 first appeared on デジタルサイネージのことならIroDori(イロドリ)の株式会社オール.

]]>
ブランディングに動画が効果的な理由とポイント https://www.irodorinet.jp/attracting_customers/branding02/ Tue, 12 Feb 2019 01:00:31 +0000 https://www.irodorinet.jp/?p=7493 何かを買おうと思ったときに、「あのメーカーの製品なら良さそうだな」「あの店で扱っているものなら大丈夫だろう」な ...

The post ブランディングに動画が効果的な理由とポイント first appeared on デジタルサイネージのことならIroDori(イロドリ)の株式会社オール.

]]>
ブランディングに動画が効果的な理由とポイント

何かを買おうと思ったときに、「あのメーカーの製品なら良さそうだな」「あの店で扱っているものなら大丈夫だろう」など、商品自体よりも「ブランド」を意識して選ぶことは多いものです。
そこで思い起こされる企業は、ブランディングに成功している企業であると言えます。
企業がブランディングに取り組む際、効果的な手法の一つがブランディング動画による広告です。
ブランディングに動画が効果的な理由と、ブランディング動画を成功させるためのポイントについてご説明します。

ブランディングとは

ブランドというと、ファッションや化粧品、宝飾品などの企業ブランドを思い浮かべる方が多いかもしれません。
しかし、こういった業種に限らず、消費者に対して価値を提供する企業はすべからく、「ブランド」を意識する必要があります。
ブランドとは、企業が自社の特徴や他社との違いを消費者に認識してもらうための名称やロゴ、キャッチコピーなどといった要素の総称です。

そして、ブランドを構築するための活動が「ブランディング」です。
つまりブランディングとは、企業が消費者に自社を認知してもらい、想起してもらうための活動であると言えます。

ブランディングに動画が効果的な理由

ブランディング広告には、静止画や音声などさまざまな手法があり、それぞれに利点がありますが、中でも視覚と聴覚に対して同時に訴えかけることができる動画広告は、 ブランディングに効果的であると言えます。

例えば一つのキャッチコピーを、ポスターなど文字情報だけで見た場合と、ラジオなど音声情報だけで聞いた場合、動画で目と耳から認識した場合では、動画の場合が最も印象に残ることとなります。
また、ブランディング広告の場合、個々の製品やサービスの広告とは特に、「イメージ」「メッセージ」を伝えることが重要になります。
「文章だけ」「静止画だけ」といった表現方法では伝えられる内容に限りがありますが、動画にすることでさまざまな表現手法を組み合わせることができるため、より具体的なイメージを伝えることが可能なのです。

ブランディング動画を成功させるポイント

動画のコンセプトを明確にする

ブランディング動画では、伝える内容が「ブランド」という幅広いものとなるため、コンセプトが明確になっていないと、曖昧で印象の弱いものになることがあります。
ターゲットや訴求すべき内容をきちんと設定したうえで、どのような動画を作れば伝わるのかを決めていくことが大切です。

目的や配信方法に合わせた長さにする

近年では動画広告といってもテレビCMに限らず、サイネージや動画サイトを使った配信など、さまざまな方法での配信が可能になっています。
このため、動画の尺(長さ)についても自由に設定できるようになりました。
15秒などの短い尺の動画にするのか、2分など長い尺の動画にするのかは、伝えたい内容や配信する方法に合わせて選ぶようにしましょう。

ブランディング動画を成功させるポイント

ブランディング動画を作るのであれば、まずはどういった企業がどのようなブランディング動画を作っているのかを観てみることをおすすめします。
映像表現の使い方や訴求の仕方など、いろいろとヒントになるはずです。

保存

The post ブランディングに動画が効果的な理由とポイント first appeared on デジタルサイネージのことならIroDori(イロドリ)の株式会社オール.

]]>
設置場所や活用方法も! 進化するデジタルサイネージ https://www.irodorinet.jp/digital_signage/evolution/ Tue, 05 Feb 2019 01:00:45 +0000 https://www.irodorinet.jp/?p=7490 ここ数年で、すっかりなじみ深いものとなったデジタルサイネージ。 駅などの公共交通機関や街頭、商業施設のウインド ...

The post 設置場所や活用方法も! 進化するデジタルサイネージ first appeared on デジタルサイネージのことならIroDori(イロドリ)の株式会社オール.

]]>
設置場所や活用方法も! 進化するデジタルサイネージ

ここ数年で、すっかりなじみ深いものとなったデジタルサイネージ。
駅などの公共交通機関や街頭、商業施設のウインドーや店内など、いたるところでデジタルサイネージによる映像配信を目にするようになりました。
そんなデジタルサイネージの普及の背景には、日進月歩の技術進化があります。
また、デジタルサイネージの普及にともない、単純な広告配信以外の活用事例も登場するようになりました。
今回は、進化したデジタルサイネージの技術や、斬新な応用例をご紹介します。

曲面や床面へのディスプレイ設置が可能に

薄型化、軽量化をはじめ、デジタルサイネージ技術の進化により、さまざまな場所へのディスプレイ設置が可能になってきています。
例えば、曲面での設置が可能なタイプ、床面への設置が可能なタイプ、後部スペースや架台などが不要で設置可能なタイプなどのデジタルサイネージが既に登場し、実用化され始めているのです。

また、ガラスサイネージや有機ELサイネージなどの登場で、サイネージに映し出される映像の視認性や表現力なども大きく向上しています。

2018年にはJR博多駅のコンコース内に国内最大となる大型有機EL曲面型デジタルサイネージが設置され、話題を呼びました。
有機ELの特性を生かした曲面での大型ディスプレイ設置は国内では初の試みでした。臨場感やアイキャッチ効果が高く、新たな体験ができる展示空間となっています。

デジタルサイネージでライブ中継

カントリー音楽をはじめとするアメリカの音楽の中心地ナッシュビルを要するテネシー州。
そんな音楽とゆかりの深い州の魅力を伝えるため、テネシー州観光局がシカゴで行ったのが、デジタルサイネージを活用したインタラクティブなライブ配信です。

シカゴの中心地にデジタルサイネージを3日間だけ設置。テネシー州で行われた人気アーティストのライブの模様をライブ配信しました。

演奏するアーティストの前にはスクリーンが設置され、シカゴでの聴衆の様子が映し出されます。
アーティストの呼びかけにファンが挙手で応えるなど、サイネージを通じたコミュニケーションが実現されるライブとなりました。

デジタルサイネージでライブ中継

最近よく目にするようになったとはいえ、デジタルサイネージによる広告表現や手法は、まだまだ手探りの状態です。
設置場所の多様化や、それにともなう設置数の増加などにより、今後はより斬新な体験ができるデジタルサイネージ活用アイデアが登場してくるのかもしれませんね。

保存

The post 設置場所や活用方法も! 進化するデジタルサイネージ first appeared on デジタルサイネージのことならIroDori(イロドリ)の株式会社オール.

]]>
LEDビジョン活用のショーも! 東武動物公園ウインターイルミネーション https://www.irodorinet.jp/news/led_illumination/ Mon, 04 Feb 2019 01:00:48 +0000 https://www.irodorinet.jp/?p=7536 暖かい室内が恋しくなる冬場、屋外に拠点を構える東武動物公園は大規模なイルミネーションで顧客を魅了しています。ナ ...

The post LEDビジョン活用のショーも! 東武動物公園ウインターイルミネーション first appeared on デジタルサイネージのことならIroDori(イロドリ)の株式会社オール.

]]>
ブランディングに動画が効果的な理由とポイント

暖かい室内が恋しくなる冬場、屋外に拠点を構える東武動物公園は大規模なイルミネーションで顧客を魅了しています。ナイトアトラクションやナイト動物園に加えて、注目されているのがLEDビジョンを活用したショーです。アーティストの起用や冬の夜空に幻想的な世界を投影するなど、LEDビジョンを使ってどのような体験を提供しているのか、その詳細をご紹介します。

LEDビジョンを利用してさまざまなコラボを展開

東武動物公園の「ウインターイルミネーション2018-2019」は今年で10周年を迎えました。それを記念し、公園ではイルミネーション史上最大となる300万個のLED電球を用いたライトアップやLEDビジョンでさまざまなコラボレーションを展開しています。

目玉となるのはアーティストAIとのコラボ「AIコラボイルミネーション」とLEDビジョンに映し出す映像に音楽を掛け合わせた空間演出「光のスペシャルショー」です。空間演出では、新たに導入したレーザー機器でオーロラを再現します。園内は各所にイルミネーションが設置され、来園者を楽しませる工夫にあふれています。

LEDビジョン×アーティストで光と音のコラボ

AIとのコラボイルミネーションは、ライブイルミネーションとミュージックBOX、メロディツリーの3つです。
LEDビジョンには、2016年11月に日本武道館でおこなわれたライブ映像や、東武動物公園が撮影地となったドラマの主題歌が投影されます。15万個のイルミネーションがLEDビジョンと連動し、まるで会場にいるかのような臨場感を演出します。
ミュージックBOXは、およそ10万個のイルミネーションが飾り付けられた全長約50メートルにわたる水平型のアーチです。高さ約7メートルのメロディツリーでは、ウインターイルミネーションのイメージソング「ハピネス」が流れます。いずれもイルミネーションがAIの楽曲に合わせて点滅し、会場の雰囲気を盛り上げる仕掛けです。

LEDビジョン×レーザー×音楽で特別な空間を演出

光のスペシャルショーでは、オーロライルミネーションとリズミネーションを楽しめます。オーロライルミネーションは、夜空に輝くオーロラをレーザーの技巧でLEDビジョンに再現します。ダンサブルな音楽やレーザーとともにLEDビジョンに映し出されるCG画像で躍動感あふれる空間を作り出すのがリズミネーションです。
このほかにも園内には、色とりどりのLED電球をふんだんに使ったデコレーションがあり、フラワーイルミや光の回廊、アニマルトピアリー、光の桜並木、白鳥の池橋などのみどころであふれています。2人で手をつなぐとハート形のイルミネーションが点灯するというシェイクハンズラブツリーはカップルにおすすめです。

ブランディング動画を成功させるポイント

ご紹介したショーに加えて東武動物公園では、プロジェクションマッピングを投影、雨天対応型のイベントステージで海の生きものの物語を鑑賞することもできます。LEDビジョンと光、映像を使ってライブ空間のように動的な空間や、静かに見上げるオーロラを作り上げ、顧客を飽きさせないような工夫を凝らしています。

LEDを使って2月11日(月祝)まで開催されていますので、LEDビジョンの活用事例として、東武動物公園のウインターイルミネーションを参考にしてはいかがでしょうか。

保存

The post LEDビジョン活用のショーも! 東武動物公園ウインターイルミネーション first appeared on デジタルサイネージのことならIroDori(イロドリ)の株式会社オール.

]]>
映像広告は平面から立体へ! 広がるホログラム技術 https://www.irodorinet.jp/digital_signage/hologram/ Tue, 29 Jan 2019 01:00:46 +0000 https://www.irodorinet.jp/?p=7488 IT技術の進歩によって、私たちが目にする広告表現もどんどん変化してきています。 特に動画などの映像広告は、プロ ...

The post 映像広告は平面から立体へ! 広がるホログラム技術 first appeared on デジタルサイネージのことならIroDori(イロドリ)の株式会社オール.

]]>
映像広告は平面から立体へ! 広がるホログラム技術

IT技術の進歩によって、私たちが目にする広告表現もどんどん変化してきています。
特に動画などの映像広告は、プロジェクションマッピングやARなど、次々に新しい表現が登場している分野だと言えるでしょう。
そんな映像広告表現の中でも、これから進化や普及が予想されるのが3Dホログラム技術を用いた広告です。
今回は、最新の3Dホログラム技術について、活用事例などをご紹介していきます。

3Dホログラムとは

ホログラムと聞くと、SF映画などに登場する、実際にはそこにいないのにあたかもそこにいるかのように浮かび上がる立体映像を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
3Dホログラムとは、物体を立体的に空間に映し出す映像技術のことを言います。

「ホログラム」という言葉は、ギリシア語で「すべて」を意味する「ホロ」と、「情報」を意味する「グラム」を組み合わせた言葉です。
通常の写真は一つの視点からの情報だけを記録するため、その視点から見たときの2次元映像となりますが、ホログラムではさまざまな角度からの情報を記録するため、立体として映し出すことができるのです。

3Dホログラムを使用した広告表現

ホログラムの歴史自体は古く、1948年にイギリスで発明された技術です。
以前は静止画像としての立体の表現に留まっていましたが、情報処理技術の進歩により、近年では動画としての表現も可能になりました。
そうした3Dホログラム技術を活用した広告の事例をご紹介します。

3Dホログラムでポルシェ911が浮かび上がる雑誌広告

米ポルシェ社が富裕層向け雑誌「Fast Company」に出稿した雑誌広告では、3Dホログラム技術を使用したインタラクティブな仕掛けが用いられました。
新型ポルシェ911の見開き広告ページに透明なプラスチックフィルムが付属しており、組み立てると四角錐のような形になります。
読者が自身のスマートフォンやタブレットで専用サイトにアクセスし、動画を再生。
その上に組み立てたプラスチックを置くと、そこにポルシェ911の3Dホログラム映像が映し出されるというものです。
従来の雑誌広告では得られなかったインタラクティブな体験ができる広告となっています。

街頭に立体像が浮かび上がるホログラム広告

3Dホログラムを映し出すには、映し出すための装置やスクリーンが必要なため、これまでホログラム技術の活用はある程度の広さがある場所や場面に限られてきました。
この状況を一変させたのが、中国の工学系大学院を卒業した学生たちによるスタートアップ企業DSEE.LABです。
彼らが開発したのは、LEDが付けられた羽根を回転させることで、空中に3D映像が浮かび上がって見えるディスプレイです。
厳密に言えば、平面映像を立体的に見せているものなので、本来の意味でのホログラムではありませんが、高速回転するLEDによる映像はまさしく立体そのものに見えると評判です。
DSEE.LABはアメリカ、ドイツ、シンガポールにも支社を設立し、世界各地でこの3Dホログラム技術を使用した街頭広告がすでに実用化されています。

3Dホログラムを使用した広告表現

これまで広告といえば、動画であっても平面のスクリーンに映し出されるものでした。
立体的に映し出される映像のインパクトは大きく、見る人の印象に残るものとなるはずです。
今後ますます、3Dホログラム技術を活用した広告が増えていくことでしょう。

保存

The post 映像広告は平面から立体へ! 広がるホログラム技術 first appeared on デジタルサイネージのことならIroDori(イロドリ)の株式会社オール.

]]>
イオンで行われている「AIサイネージとPepperを活用した接客実験」とは? https://www.irodorinet.jp/digital_signage/ai_signage_pepper/ Tue, 22 Jan 2019 01:23:13 +0000 https://www.irodorinet.jp/?p=7464 イオンフィナンシャルサービスが2018年8月に開始した接客の実証実験が注目されています。その実験とは、ミラー型 ...

The post イオンで行われている「AIサイネージとPepperを活用した接客実験」とは? first appeared on デジタルサイネージのことならIroDori(イロドリ)の株式会社オール.

]]>
クレジットカードを片手にタッチパネルを操作する女性

イオンフィナンシャルサービスが2018年8月に開始した接客の実証実験が注目されています。その実験とは、ミラー型AIサイネージと人型ロボットのPepperを活用し、イオンカード入会カウンターでの接客をするというものです。 実証実験の効果次第では、さまざまなロボットを活用しカウンター業務の無人化を目指すこともできるといいます。今回はこの実証実験の内容や将来の展望について紹介します。

Pepperを導入したイオンの実証実験とは

AIサイネージとPepperを使った実証実験は、イオンモール幕張新都心(千葉市)で2018年8月に開始されました。イオンカードの入会受付カウンターにAI(人工知能)を搭載したサイネージと2台のPepperを用意し、無人のカウンターでお客様の案内をするのが、この実験の概要です。Pepperには自律走行機能が搭載されているため、顧客と並走しながらカウンターまで案内します。Pepperには安全に移動できる範囲が定められているためトラブルが起きる可能性は低いといいます。

AIサイネージが最適な商品を提案する

商品に興味を持ったお客様は、Pepperによってイオンカードの入会受付カウンターに設置されたサイネージへと案内されます。サイネージはミラー型になっており、お客様がサイネージの前に立つと、サイネージに搭載されたAIが年齢や性別などを自動で認識します。AIサイネージは機械学習によってキーワードを自動選別していく機能も取り入れられているため、それぞれのお客様に対して最適な商品を提案できるのです。

AIサイネージの活用方法はさまざま

AI搭載のサイネージは、商品提案だけでなくニュース配信や店内のプロモーションにも活用されています。また、店内を行き交う親子連れが楽しめるような子供向けのゲームを表示することもできるといいます。人型ロボットのPepperとAI搭載のサイネージに目新しさを感じるお客様は多いものです。サイネージやPepperによる集客効果は高く、1日の利用者数は200人程度と予想されます。利用者数やカード入会者数は、通常の店内スタッフがカウンター業務を担当するときよりも多くなるという見通しもあります。

サイネージを活用した無人店舗導入も検討されている

タッチパネルを操作する男性

イオンフィナンシャルサービスでは2019年度中に、AIやロボットを活用してカウンター業務の無人化を図る方針を打ち出しています。将来的には無人店舗の導入も検討されており、さらなる利便性の向上が期待できます。小売業の現場では、現在深刻な人手不足が問題視されています。新たな技術を搭載したAIサイネージやPepperのようなロボットを導入する店舗は、今後ますます増えていくことでしょう。

イオンフィナンシャルサービスでは今後、実証実験の結果を踏まえつつAIサイネージやロボットによる接客の拡大を進めていくとしています。 幅広いニーズに対応できるのが、最新鋭のサイネージやロボットを取り入れるメリットといえます。将来的には、ロボットやAIサイネージによる接客が一般的なものとなっていく可能性も高いといえるでしょう。

保存

The post イオンで行われている「AIサイネージとPepperを活用した接客実験」とは? first appeared on デジタルサイネージのことならIroDori(イロドリ)の株式会社オール.

]]>