デジタルサイネージを導入したい! 選ぶ際の注意点とポイント

街中で見かけることが珍しくなくなったデジタルサイネージ。今後も増えていくと予想されます。
お店や会社を経営している方の中には、これからデジタルサイネージを導入しようと考えている方も少なくないでしょう。

デジタルサイネージを導入するとなったらまず考えておくべきポイントがいくつかあります。
設置する場所が屋外か屋内かなどによって、デジタルサイネージの仕様やシステムに違いが出てくるのです。
ここでは、初めてデジタルサイネージを導入しようという方に向けて、デジタルサイネージの選び方と注意点をご紹介します。

どこに設置する? 屋内か屋外か

営業中、デジタルサイネージを店舗の外に出すという方もいます。
この場合まず考えておかなければならないのが、雨や土ぼこりの影響、日中の明るさや強い太陽光などです。
外に設置する場合は防水機能や防塵機能をつけなければいけません。

また、日中利用する場合はディスプレイも太陽光に耐えられるものを採用するだけでなく、日中の明るさでもはっきり目で見られるように、輝度(※1)を1200カンデラ以上保たなければいけません。
直射日光を受けない場所でも700カンデラは必要です。
外に設置しても夜だけ利用するという場合は350~500カンデラの輝度で問題ないでしょう。

※1.輝度(きど):ディスプレイ(光源)のまぶしさを示す量・度合いのこと。
輝度が高くなるほど文字は見やすくなります。パソコンのモニターの輝度で適切な値は200~300カンデラと言われています。

勘違いされがちなものに照度があります。
これは物体が照らされている明るさのことで、天井照明や関節照明などの“影響を受けて変わる”ものです。

ディスプレイの設置方法は?

デジタルサイネージは、壁に掛ける方法やスタンドを使用する方法、壁の中に埋め込んでしまうタイプの3種類が主に挙げられます。
スタンドタイプであれば、すぐに設置場所を移動できるというのがメリットです。

一方で、壁掛けはある程度高い目線のところに設置することで一度に多くの人に見てもらうことが可能です。
スタンドタイプよりも工事費用がかかってしまうので注意が必要です。

埋め込みタイプは美観や景観を意識する場所で用いられます。
見た目が美しくなりますが、配線を引いたり埋め込む作業が発生するため工事費が高額になるというデメリットがあります。

何台利用する? 更新の頻度は?

何台利用する? 更新の頻度は?

デジタルサイネージが表示する内容を頻繁に変更するかどうかによって管理システムが変わってきます。
1台の場合や、あまり頻繁にコンテンツを変更しない場合は、ネットワークにつながれていないスタンドアロン型がおすすめです。
この場合はUSBメモリやSDカードなどを利用してデータの変更を行います。

一方で、複数台管理していたり頻繁にコンテンツの更新を行ったりする場合はネットワークを利用して更新するクラウド配信型がおすすめです。

「デジタルサイネージを導入する」と一口に言っても、その場所や環境、対象などによって、機能やシステム、設置方法が変わってきます。
さらに一度に何人に見て貰いたいかによってもモニターのサイズを検証しなくてはいけません。

導入する前に、手本にしたいデジタルサイネージ探したり専門家に相談したりすることをおすすめします。

保存

デジタルサイネージを簡単にするメディアプレーヤー

株式会社オールでは、店舗販促ツールとして簡易メディアプレーヤーを取り扱っています。
従来のデジタルサイネージでは敷居の高かった運用面をシンプルにし、
誰でも簡単にデジタルサイネージを導入できる環境をご用意しています。

導入金額もお手頃なので、ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

簡易メディアプレーヤーの詳細はこちら